妊娠後期に入ったら準備しておいてほしい事

URLをコピーする
URLをコピーしました!

皆さん、こんにちは!ワーママせーちゃんです。

本日は妊娠後期に入ったら準備しておいてほしい事を記事にしたいと思います。

私は一人目の出産の時に、色々トラブルがあり、妊娠はいつ何があるか分からないという事を
実感しました。なので、二人目の時は余裕をもって準備をしようと心に決めました。苦笑

今日はこんな方にお勧めしたい内容です。

・ 現在妊娠中期の妊婦さん
・ 現在妊娠後期に入っているけど、まだ準備が出来てないよーという妊婦さん

余裕をもって準備をして、安心して出産を迎えられるようにしましょう♪

目次

陣痛タクシーの予約

出産はいつ何が起こるか分かりません。

家族が近くにいる場合は、陣痛が起こった場合、病院へ付き添ってもらえますが、
もし自分一人の場合、大変心細いです。

また、万が一破水が起こってしまった場合、普通のタクシーで病院に向かうとクリーニング代等の
請求がされる場合があります。

その他にも、

・自家用車が汚れるのを避けたい
・自家用車がない

そんな方にお勧めしたいのが陣痛タクシーです!

陣痛タクシーとは?

陣痛タクシーとは、事前に登録をしておくことで、陣痛時に病院まで送ってくれるサービスの事です。

特徴を以下にまとめました。

<陣痛タクシーの特徴>

・ 24時間365日対応しているので、いつ陣痛が来ても時間帯や祝日にかかわらず対応してくれます
・ 専用回線があるので、「電話がかからないじゃん!」なんてことはありません
・ ドライバーが助産師さんによる講習を受けているので、万が一の時も安心です
・ 事前登録でドライバーさんへの道案内が不要です
・ 全車に防水シートが用意されており、万が一破水が起こっても安心です(クリーニング代がかからない)
・ 入会金・年会費・登録料すべて無料 

上記の内容はとっても妊婦さんには心強いですよね! 

都内の陣痛タクシー対応会社

次に都内で陣痛タクシーのサービスを行っているメジャーなタクシー会社を2社紹介します。

日本交通株式会社 

・サービス対象エリア:東京23区、三鷹市、武蔵野市
・. 利用料金:メーター料金+お迎え料金420円(※深夜・早朝時間帯(22時~5時)は割増料金)
・送り先:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木の1都6県の病院がサービス対象エリア
・車両台数:6372台 (一番台数が多い)
 

あわせて読みたい
陣痛タクシーサービス | タクシーなら日本交通 日本交通の陣痛タクシーサービスでは、お迎え場所・掛かりつけ病院・出産予定日などを事前に登録いただければ、いざという時に素早く確実にタクシーで病院へ向かうことがで...

kmタクシー

・ サービス対象エリア:東京23区、三鷹市、武蔵野市
・利用料金:メーター料金+お迎え料金420円(※深夜・早朝時間帯(22時~5時)は割増料金)
・送り先:東京23区、三鷹市、武蔵野市の病院がサービス対象エリア
・車両台数:3906台 (二番目に台数が多い)

あわせて読みたい
マタニティ・マイタクシー(陣痛タクシー) | km タクシーの国際自動車 陣痛時、入退院の病院送迎、乳児検診などにはマタニティ・マイタクシー(陣痛タクシー)が便利です。入会金・年会費など無料です。


入院セットの準備

万が一陣痛が来てしまった場合、そこから入院グッツの準備をしている暇はありません。
時間のある時に前もって準備する事をお勧めします!

赤ちゃん本舗のサイトの入院グッツのレビュー

入院グッツで必要とされている物でも、要らない物は結構あります。
そこで赤ちゃん本舗のサイト↓の「入院準備用品」をみて、実際にどれが必要か選別していきます。

アカチャンホンポ
出産準備リスト|アカチャンホンポ 妊娠中や産後に必要なものを、専門店ならではの視点でご紹介します。マイリスト機能を使って楽しく準備できます!やることにお困りのママ・パパをサポートします。

以下が入院準備リストに載っているアイテム一覧です。
必要か不要かのコメントも記載しました。参考になさってください。 

<入院準備用品>

マタニティパジャマ ⇒ ほとんどが産院で用意されているので、用意があれば不要

・ペットボトルストロー ⇒ 必要!ストローの替えも準備しとくと良いです

・産じょくショーツ ⇒  ほとんどが産院で用意されているので、用意があれば不要

・骨盤ベルト・骨盤サポーター ⇒ 不要。使わない場合が多い

・お産用パッド  ⇒  ほとんどが産院で用意されているので、用意があれば不要

清浄綿・ぬれコットン  ⇒  ほとんどが産院で用意されているので、用意があれば不要

・母乳パッド  ⇒  ほとんどが産院で用意されているので、用意があれば不要

・乳頭ケアクリーム  ⇒  あっても良いが不要。必要な場合、産院で購入できる

・全開産じょくショーツ ⇒  ほとんどが産院で用意されているので、用意があれば不要

腹部保護帯  ⇒ 不要。使わない場合が多い

こうしてみてみると、ほとんど不要ですね。。 

あった方が入院快適にできるアイテムリスト

次に、個人的に「これがあった方が入院が快適にできるなー!」と感じたアイテムを紹介します。

耳栓:もし病院が大部屋の場合、赤ちゃんの泣き声の大合唱です。眠れないかもと不安な方は、
耳栓を準備しておくと安心です。

ヘッドホン:気分転換に音楽を聴きたい際、無線のイヤホンがあると便利です。

ご飯のお供&お菓子:病院によってはホテル並みの豪華なご飯が出る場合がありますが、
大学病院や町中の産院での出産だと、そこまで期待できません。
ご飯のお供や、自分の好きなおやつをあらかじめ用意しておくと、入院中も自分の好きな物が食べられます。

・お気に入りのバス用品:出産後一大イベントの後は体がとっても疲れています。
自分の大好きなシャンプーやリンス・バスソープなどを使う事によって、気持ちが上がります。
自分のご褒美にちょっと良いバス用品を準備する事をお勧めします。

私の最近特によかった贅沢バス用品を紹介します♪

それは、ジョンマスターオーガニック
香りも癒されるし、そして何より使っていて気持ちがあがります♪

\ジョンマスターオーガニックの購入はこちらをクリック/

上の子を面倒見てくれる家庭の手配

現在コロナ禍で、出産時の立会いを制限している病院は多数です。
立会いがOKな病院も、ほとんどは旦那さんのみ。

もし上のお子さんがいて、上の子が小さい場合は、病室に入れない可能性が高いです。
病院では上の子の子守をしてもらう事は出来ないので、万が一破水が早めに起こってしまった場合
を想定して、上の子を誰に預けるか検討をし、事前にお願いをしておいた方が安心です。

我が家の場合、出産の病院は近くなのですが、実家が車で2時間くらいかかる距離のため、
両親が来るまで待っている事は不可能です。

ですので、ご近所さんに万が一の状況が起こった場合に、家族が迎えに来るまで上の子を
一時的に見てもらえないかを相談し、協力をしてもらえる事になりました。

もし上のお子さんがまだ小さい場合、万が一の状況が起こった時にサポートしてもらえる方
に事前に依頼をすることをお勧めします。

まとめ

今日は、妊娠後期に入ったら準備してほしい事として、陣痛タクシーの予約と入院グッツの準備、
そしての上の子の手配のお話をしました。
時間のある時に用意をして、万が一何があってもすぐに対応できるようにしておきたいですね♪ 

今日も少しでも皆さんのお役に立てる情報があれば嬉しいです。

Adosense

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる