手元のまとまったお金|初心者向け運用方法

URLをコピーする
URLをコピーしました!

みなさん、こんにちは!ワーママせーちゃんです。

本日は手元にある程度まとまったお金がある場合の運用方法についてお話をしたいと思います。

本日はこんな方に役立つ内容となっています。

・まとまったお金が銀行の口座に入ったままで、どう運用していいか分からない
・まとまったお金を運用したいが、やり方が分からなくて一歩踏み出すのが怖い
・長期的に見て資産を増やしていきたい

どうぞ最後までお付き合いください。
過去の関連記事は以下を参照してくださいね♪

あわせて読みたい
ジュニアNISAの活用法 使わないと損! 子供を大学まで通わせるには、教育費にいくら位かかるのかしら? 仮に子供を中学校から私立に通わせるとなると、教育費だけで約1000万かかるのよ。いつから私立に通わせ...
あわせて読みたい
やってしまった(泣) NISA枠使い切るの忘れた!の予防法 皆さん、こんにちは!ワーママせーちゃんです。新年あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって素敵な一年になりますように♪ さて早速ですが、昨年は皆さん大...
目次

銀行に預けたまま=機会損失です

突然現金が必要になった時に備えて、ある程度(生活費の3~6か月分)のお金を
現金で保持する事は必要ですが、それ以上に現金がある場合は、運用を考えた方が良いかもしれません。

その理由は…

1. 銀行の利率が低すぎる
 

メガバンクの普通預金金利は0.001%。
100万円預けたら、10円ぽっきりの利息です。

2. 日本の目標インフレ率は2% 

経済が回るように日銀はインフレ率2%を目標にしています。
インフレ率2%という事は、物価が2%で上がっていくという事です。

3. 2021年のNYダウの年間上昇率は19% 

もし2021年の年初に100万円NYダウに投資をしていた場合、
19%上昇したので、190万円になっています。

上記の①~③の内容をまとめるとこうなります。

日本の物価は上がっているのに対し、銀行の利率はほぼゼロ金利。
一方で、資産運用をしていれば、資産が増える可能性が高い。
銀行に預けている状態は、何の利益も生まず、機会損失になってしまう

まとまったお金の運用方法

リスクを極力抑えて資産運用する大原則は「長期分散投資」です。
「短期集中投資」は、化けた時の利益は大きいですが、その分リスクが伴います。
大きな金額を投資して損失が出た場合、かなりしんどい思いをする事になってしまいますので、
お勧めできません。

では、実際に長期分散投資をどのようにしたら良いのでしょうか?
例を挙げて回答をしていきます。

例は以下の通りです。

(現在) 銀行に200万円あるので、資産運用していきたい



(回答)約2年間で200万円分の投資信託をを毎月コツコツ積立購入する

詳しく見ていきましょう。

200万円を一気にポーンと投資するのは、かなり勇気がいると思います。
でも2年間で時間を分散して投資をするとどうでしょうか?

200万円÷24か月(2年) = 83,333円/月  となります。

毎月約8.3万円を自動的に積立投資する仕組みを作れば、2年間で200万円を
現金から投資信託にお引越しをする事が出来ます。

時間を分散させる事で、心理的負担をだいぶ軽減する事が出来ます。

証券会社

預け先ですが、お勧めはSBI証券です。
楽天証券も良いですが、楽天経済圏で最近様々な大改悪が行われているので、
私はSBI証券を推しています。

理由は2つです。

①手数料が安い 
②商品のラインナップが多い 

現在SBIでは、以下のリンクから口座開設をすると、口座開設者にTポイント100ptが
もれなく付与されるお得なキャンペーンをやっています。

まだ口座を持っていない方はご検討くださいね。

SBI証券
【被紹介者さま用専用ページ】SBI証券のポイント投資ご紹介プログラム ご紹介さまに最大15,000ポイントプレ... SBI証券のポイント投資ご紹介プログラムとは、被紹介者さまが新規でSBI証券の総合口座開設完了&開設後に「Tカード番号登録」完了いただくごとに、紹介者さまにTポイントを...

口座の種類

預け先の口座の種類ですが、もしNISAの枠を最大限まで使っていない場合は、NISA枠を使いきる
事をお勧めします。


NISAは非課税投資枠があるので、利益が出た場合でも税金が課されません。

もしすでにNISA枠を上限まで使い切っている場合は、特定口座か一般口座で運用します。

お勧めの投資信託商品

私はSBI証券を使っているので、SBI証券のおすすめ商品をラインアップします。

SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 

上記の金融商品の違いは、アメリカのTOP500企業か、全米全体か、それとも全世界に投資するか
の違いです。

リスク度合いと予測リターンは、S&P500 > 全米株式 > 全世界株式 となります。

私は、投資を15-20年単位で見ているので、ある程度のリスクは許容範囲内のため、
S&P500 に投資しています。

まとめ

本日はまとまった現金が手元にある場合の運用方法についてお話をしました。

結論は、「長期間(2年程度)をかけて、現金から投資信託へお引越しをする」でした。
その際、もしNISAの枠を上限まで使い切っていない場合は、NISA枠を有効活用しましょう。

少しでも皆さんのお役に立てる情報があると嬉しいです♪

Adosense

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる